2011年 06月 24日
Velocity Motorcycles |
昨日は留守にしてしまい、ご迷惑をおかけ致しました。
買い出しなどを済ませて、東京は江戸川区葛西の Velocity Motorcycles さんにお邪魔してきました。

しばらくここでお手伝いしていた時期もありました。
相変わらず忙しそうです。
中に入ってみましょうか。

お邪魔します〜。
右隅におられるのが、店主の Takeshi 氏。
ネジの締め方から教わった人物で、師匠であり良き友人でもあります。
公私ともに最も影響を受けた人物のひとり。

Vespa 1963 160GS MK2
ラージボディーと言われ、イギリスではこちらが本流だそうです。
アールの効いたボディーのラストモデル。
おしゃれです。
オーナーは Ken さん。1948 FL Bobber も所有してます。
今回、見れなかったのは非常に残念。めっちゃカッコいいんですよ。
現在、エンジンオーバーホール後の慣らし運転中とのこと。

こちらは 1948 FL Panhead
ピッカピカです。渋い!
オーナーは Gotou さん。もう何年乗ってらっしゃるのでしょう。常にこの状態をキープされてます。

エンジン、ミッションオーバーホール+フルカスタム中のShovel Head。
フルコースです。
『エンジンもうすぐ完成やん。』と思われるでしょうが、ここからも大変なんですよね〜。
一筋縄でいかないのが Old Motor の魅力。
Pan や Shovel ばかりで、好き者にはたまらない空間。

Takeshi's デスク。
私のデスク廻りと違い、整頓されております。
カート・コバーンのポスター欲しい、、、。
すっかり話し込んでしまい、戻ったのが午前4時。午前様というヤツです。
しかし色々勉強になった充実した1日で、『私のバックボーンはここに有るんだな。』と再確認できました。
Takeshi 様。忙しいのに仕事の手を止めてしまい、申し訳ありませんでした。
Ken 様、Gotou 様。ご協力誠に有り難うございました。
近くにお越しの際はぜひお寄りください。
お待ちしております。
買い出しなどを済ませて、東京は江戸川区葛西の Velocity Motorcycles さんにお邪魔してきました。

しばらくここでお手伝いしていた時期もありました。
相変わらず忙しそうです。
中に入ってみましょうか。

お邪魔します〜。
右隅におられるのが、店主の Takeshi 氏。
ネジの締め方から教わった人物で、師匠であり良き友人でもあります。
公私ともに最も影響を受けた人物のひとり。

Vespa 1963 160GS MK2
ラージボディーと言われ、イギリスではこちらが本流だそうです。
アールの効いたボディーのラストモデル。
おしゃれです。
オーナーは Ken さん。1948 FL Bobber も所有してます。
今回、見れなかったのは非常に残念。めっちゃカッコいいんですよ。
現在、エンジンオーバーホール後の慣らし運転中とのこと。

こちらは 1948 FL Panhead
ピッカピカです。渋い!
オーナーは Gotou さん。もう何年乗ってらっしゃるのでしょう。常にこの状態をキープされてます。

エンジン、ミッションオーバーホール+フルカスタム中のShovel Head。
フルコースです。
『エンジンもうすぐ完成やん。』と思われるでしょうが、ここからも大変なんですよね〜。
一筋縄でいかないのが Old Motor の魅力。
Pan や Shovel ばかりで、好き者にはたまらない空間。

Takeshi's デスク。
私のデスク廻りと違い、整頓されております。
カート・コバーンのポスター欲しい、、、。
すっかり話し込んでしまい、戻ったのが午前4時。午前様というヤツです。
しかし色々勉強になった充実した1日で、『私のバックボーンはここに有るんだな。』と再確認できました。
Takeshi 様。忙しいのに仕事の手を止めてしまい、申し訳ありませんでした。
Ken 様、Gotou 様。ご協力誠に有り難うございました。
近くにお越しの際はぜひお寄りください。
お待ちしております。
■
[PR]
▲
by caffeinmotorcycle
| 2011-06-24 12:48
| Other