2012年 07月 05日
10割君。 |
お久しぶりです、こんばんは。
毎度の事ながら、更新が滞りごめんなさい。
主婦&家計の敵。
カフェインモーターサイクルズでございます。
ここのところ、過去最高に忙しい毎日でいよいよ目ん玉が飛び出そうですが、
体調の方は、はち切れんばかりに絶好調。
ただ、長年愛用していたポンコツデジカメが全くの絶不調というか、
シャッターが下りません、、。
シャッター下り率、10%以下で私の言う事を全然聞いてくれません。
画像が撮れないので、アップ出来なかったという言い訳なのです。

さて、見苦しい言い訳も済んだところで仕事します。
Matsuno さんの 1942 WLA
フロントタイヤ交換と、オイルタンクマウントステーの製作でお預かり。

フロントホイールを取り外す際に、ブレーキシューを点検しておきます。
ホイールを取り外した時点で、見たく無くても見えちゃいます。
リベットがこんにちは。しそうですな。
早めの対処をオーナーに促し、固着したアームやシャフトを整備です。
打率1割のデジカメでは、もちろん撮れておりません。

オイルタンクのマウントステーの製作です。
このタイプのオイルタンクはラバーマウントになっております。
上側2点、下側1点の計3点で止まっています。
以前から、「上側だけのマウントじゃ、脱落しちゃいますよ。」
と指摘しておりましたが、ようやく下側のステーを作らせて頂きました。
1割デジカメのせいで、またまた撮れていませんが作業完了。
すでに納めております。
Matsuno さん、お待たせでした。
その他にも、ご来店の方や修理、整備が多々ありましたが1割君に代わり
お詫び申し上げます。

そして今日。
ついに、打撃不振の1割君を解雇通告。
現役引退でございます。(長い間ご苦労様。)
そして新戦力のデジカメ(チョビッとだけ良いヤツ)と新規契約いたしました。
おぉっ。シャッターがバシバシ下ります。
すごい! 10割です。100%の確率です。
当たり前なんでしょうが、感動。

ゴールデンルーキー10割君の加入で、急にやる気が出て参りました。(画像を撮る事のね。)
Shirakuma さんの 1976 Rigid Shovel
継続車検とフロントタイヤの交換でお預かりです。

ファイアーストーンの縦溝21インチ
最近、これの装着率が増えて来ました。
今年に入って3本目ですな。
グリップに問題有りそうなパターンをしとりますが、今のところ問題なさげであります。

意味も無く接写。
何か良い感じです。
高性能な10割君で、色々楽しめそうです。
毎度の事ながら、更新が滞りごめんなさい。
主婦&家計の敵。
カフェインモーターサイクルズでございます。
ここのところ、過去最高に忙しい毎日でいよいよ目ん玉が飛び出そうですが、
体調の方は、はち切れんばかりに絶好調。
ただ、長年愛用していたポンコツデジカメが全くの絶不調というか、
シャッターが下りません、、。
シャッター下り率、10%以下で私の言う事を全然聞いてくれません。
画像が撮れないので、アップ出来なかったという言い訳なのです。

さて、見苦しい言い訳も済んだところで仕事します。
Matsuno さんの 1942 WLA
フロントタイヤ交換と、オイルタンクマウントステーの製作でお預かり。

フロントホイールを取り外す際に、ブレーキシューを点検しておきます。
ホイールを取り外した時点で、見たく無くても見えちゃいます。
リベットがこんにちは。しそうですな。
早めの対処をオーナーに促し、固着したアームやシャフトを整備です。
打率1割のデジカメでは、もちろん撮れておりません。

オイルタンクのマウントステーの製作です。
このタイプのオイルタンクはラバーマウントになっております。
上側2点、下側1点の計3点で止まっています。
以前から、「上側だけのマウントじゃ、脱落しちゃいますよ。」
と指摘しておりましたが、ようやく下側のステーを作らせて頂きました。
1割デジカメのせいで、またまた撮れていませんが作業完了。
すでに納めております。
Matsuno さん、お待たせでした。
その他にも、ご来店の方や修理、整備が多々ありましたが1割君に代わり
お詫び申し上げます。

そして今日。
ついに、打撃不振の1割君を解雇通告。
現役引退でございます。(長い間ご苦労様。)
そして新戦力のデジカメ(チョビッとだけ良いヤツ)と新規契約いたしました。
おぉっ。シャッターがバシバシ下ります。
すごい! 10割です。100%の確率です。
当たり前なんでしょうが、感動。

ゴールデンルーキー10割君の加入で、急にやる気が出て参りました。(画像を撮る事のね。)
Shirakuma さんの 1976 Rigid Shovel
継続車検とフロントタイヤの交換でお預かりです。

ファイアーストーンの縦溝21インチ
最近、これの装着率が増えて来ました。
今年に入って3本目ですな。
グリップに問題有りそうなパターンをしとりますが、今のところ問題なさげであります。

意味も無く接写。
何か良い感じです。
高性能な10割君で、色々楽しめそうです。
■
[PR]
▲
by caffeinmotorcycle
| 2012-07-05 23:34
| Repair