2013年 11月 22日
アイホン。 |
「アイホン。新型でたら買います。絶対。」
と、一部の方に宣言しとりましたが、、。
やめときますです、、。
『チョー便利だぜ♬どこでもネット出来るし。』
『Facebook や LINE みんなやってるよー。』
なんて甘い誘惑もあったりしますが。
特殊工具は全然足らんし、。
サニトラの駐車場も確保して、間口を広くもしたい。
優先順位を考えると、
『アイホンなしよ。』
とあいなりました。
「いっそのこと、伝書鳩にすれば?」
なんてからかわれもしますが、ここはグッと我慢。
もう少し潤ったらにします。

さて、Kenji さん 1978 FXE。
ステップ廻り製作の続き。
レプリカグリップを加工して、ステップにしていきます。
手に使うものを、足に使用するのは少々お行儀が悪いのですが、
新品だから良いでしょう。

旋盤を廻して取付け部分を製作します。

設定寸法より若干大きめに作っておいて、と。
グリップ、いやステップのゴム部分も短くしておきます。

Shingo さん 1984 FXSB。
知らない間にシートポスト部分の加工も終わり、補強部分もプレートから
前期型の鋳物に変更されとります。

様子をお伺いするために、エンジン、ミッションを乗せます。
悪くないですな。

続いて、パワーガレージさんから譲ってもらった丸スイングアームを取付け、
リアホイールも仮組み。
今回、タイヤはミシュランのコマンダー2を使用しとります。
おお。ええんでないの?

早くシルエットが見たくて、ハイテンションでフロント廻りを仮組み。
9本キャスト+コマンダー2も良い感じですな♪

勢い余ってもう一枚。
シートポスト廻りの加工と丸スイングアームで、
こんだけシュッとした尻まわりになるとは、、。
先人のカスタムショップの方々。
誠に有り難うございました。参考(パクリ)にさせて頂きました。
初めての作業だったのがバレちゃいましたね。

Mekada さんの 1949 FL。
フロントフォークの分解。
四苦八苦しながらも、なんとか出来ました。
これから洗浄点検です。
と、一部の方に宣言しとりましたが、、。
やめときますです、、。
『チョー便利だぜ♬どこでもネット出来るし。』
『Facebook や LINE みんなやってるよー。』
なんて甘い誘惑もあったりしますが。
特殊工具は全然足らんし、。
サニトラの駐車場も確保して、間口を広くもしたい。
優先順位を考えると、
『アイホンなしよ。』
とあいなりました。
「いっそのこと、伝書鳩にすれば?」
なんてからかわれもしますが、ここはグッと我慢。
もう少し潤ったらにします。

さて、Kenji さん 1978 FXE。
ステップ廻り製作の続き。
レプリカグリップを加工して、ステップにしていきます。
手に使うものを、足に使用するのは少々お行儀が悪いのですが、
新品だから良いでしょう。

旋盤を廻して取付け部分を製作します。

設定寸法より若干大きめに作っておいて、と。
グリップ、いやステップのゴム部分も短くしておきます。

Shingo さん 1984 FXSB。
知らない間にシートポスト部分の加工も終わり、補強部分もプレートから
前期型の鋳物に変更されとります。

様子をお伺いするために、エンジン、ミッションを乗せます。
悪くないですな。

続いて、パワーガレージさんから譲ってもらった丸スイングアームを取付け、
リアホイールも仮組み。
今回、タイヤはミシュランのコマンダー2を使用しとります。
おお。ええんでないの?

早くシルエットが見たくて、ハイテンションでフロント廻りを仮組み。
9本キャスト+コマンダー2も良い感じですな♪

勢い余ってもう一枚。
シートポスト廻りの加工と丸スイングアームで、
こんだけシュッとした尻まわりになるとは、、。
先人のカスタムショップの方々。
誠に有り難うございました。参考(パクリ)にさせて頂きました。
初めての作業だったのがバレちゃいましたね。

Mekada さんの 1949 FL。
フロントフォークの分解。
四苦八苦しながらも、なんとか出来ました。
これから洗浄点検です。
タグ:
■
[PR]
▲
by caffeinmotorcycle
| 2013-11-22 09:35
| Custom